東住吉区東田辺の小学生から通える塾『駒川中野学習会』の【塾長紹介のページ】です。
「開校までの経緯」や「入塾をお考えの保護者様へのメッセージ」を、掲載しております。




塾長のプロフィール

石井 一宏
(いしい かずひろ)

出身地:茨城県土浦市
経歴:東京農工大学工学部情報コミュニケーション工学科卒業
続きを読む
放射線医学総合研究所 技術職
四谷学院(予備校)
アイアム&インターワークス(転職エージェント)
明光ネットワークジャパン(個別指導教室長)
湘南ゼミナール(河合塾マナビス運営)
大学受験予備校・個別指導教室長・映像授業教室 経験済
資格:宅地建物取引士・基本情報技術者・放射線作業主任者・英検2級・紅茶検定中級
趣味:
漫画(あかね噺・キングダム・3月のライオン)※少年漫画を中心に全ジャンル
喫茶店巡り(FRUIT AREA 29・TINY BOX COFFEE・バンカ)※地元はもちろん大阪市内全般
ゲーム(パワプロ・FE・ギタドラ)※任天堂・コナミ中心に様々



教室開校までの経緯

私はもともと大手の塾で働いていました。
そこで多くの経験を積むなかで、「もっと良い学びの場をつくれるのではないか」と感じるようになりました。
たとえば、授業料と先生への待遇のバランス。
先生が熱心に準備や研修に取り組んでも、それが十分に報われにくい仕組みがありました。
結果として、先生が長く続けにくく、お子様に寄り添い続けることが難しい場面もあったのです。
また、組織の仕組み上、教室での工夫や改善が思うように活かしきれないこともありました。
「どうすれば成績が上がるか」「どうすればもっと楽しく学べるか」という工夫が、もっとできるはずなのに、なかなか形にしづらいことがあったのです。

そうした日々の中で、私は強く思いました。
「子どもたちの可能性を伸ばすには、もっと自由に工夫できる場が必要だ」と。
そこで別の塾で映像授業や新しいスタイルを経験し、自分なりの教室をつくるための大切な準備を重ねました。
そして2018年12月1日、住吉区東田辺に『駒川中野学習会』を開校しました。
お子様にとっては、楽しく成長できる場。
保護者様にとっては、安心して任せられる場。
講師にとっては、自らの力を発揮できる場。
これからも地域とともに歩み、学びを通じて成長し続ける塾でありたいと考えています。



保護者様へのメッセージ

私は、街においしい料理屋さんがあると、その街に住んでいてよかったと感じます。
なぜなら、日々の生活の中で「ここにあって良かった。」と思える場所があると、暮らしそのものが豊かになるからです。
同じように、街に良い塾があると、暮らしの満足度は高まります。
そこでは、お子様が楽しく勉強し、少しずつ自信をつけて成長していけるのです。
その姿を見れば、保護者様も家で口うるさくお子様に勉強のことを言う必要が減り、安心して見守れるようになります。
そうして家庭の空気はやわらぎ、親子の会話も自然と明るくなっていきます。

だからこそ、『駒川中野学習会』はお子様たちには学ぶ喜びを、保護者様には安心と信頼を、そして地域には誇れる未来を届けてまいります。
これからも、この街がより良い街になるように。
一個人の塾として、歩みを続けてまいります。